あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

早速ですが、現在公開中のテンプレート(Nude、Fiore、Omega、Blanc3c)に不具合が見つかりました。
ブログの言語設定が英語等の場合に、月表示が1ヶ月先のものになってしまうという不具合です。

修正方法は以下の通りです。お手数おかけいたします、申し訳ありません。

手作業での修正の方法は以下の通りです。
テンプレートの編集ページを開き、HTMLの編集から、
// [ C. Date display ]
function n_days(yy,mm,dd,dw,dwj,pt) {
var out = new Array();
var n_l = "<%template_language>";
var n_m1 = ["Jan.","Feb.","Mar.","Apr.","May","Jun.","Jul.","Aug.","Sep.","Oct.","Nov.","Dec."];
var n_m2 = ["January","February","March","April","May","June","July","August","September","October","November","December"];
if(yy != "--") { //exception handling
mms = n_m1[parseInt(mm)];
mml = n_m2[parseInt(mm)];
// [Variable name]
// yy : Year , mm : Month , dd : Day
// dw : Day of the week , dwj : Day of the week(Japanese)
// mms : Abbreviated month(English) , mml : Unabbreviated month(English)

という記述を探してください。
(上のほうにあります)

この部分を次のように修正してください。

// [ C. Date display ]
function n_days(yy,mm,dd,dw,dwj,pt) {
var out = new Array();
var n_l = "<%template_language>";
var n_m1 = ["Jan.","Feb.","Mar.","Apr.","May","Jun.","Jul.","Aug.","Sep.","Oct.","Nov.","Dec."];
var n_m2 = ["January","February","March","April","May","June","July","August","September","October","November","December"];
if(yy != "--") { //exception handling
mms = n_m1[parseInt(mm)-1];
mml = n_m2[parseInt(mm)-1];
// [Variable name]
// yy : Year , mm : Month , dd : Day
// dw : Day of the week , dwj : Day of the week(Japanese)
// mms : Abbreviated month(English) , mml : Unabbreviated month(English)

赤文字部分が変更箇所です)
スポンサーサイト




ver1.3.0では、使用している画像のライセンス変更に伴い、テンプレートのライセンスをCCライセンス【表示】から【表示・非営利】へ変更したほか、追記開閉スクリプトの仕様の変更、MacIEに対する例外処理追加(スタイルシートを適用しない)、HTMLの記述ミス修正などを行いました。
記述ミス等の修正により、html-lintなどでの点数も多少改善されているはずです。(ブログ側の出力などのため、高得点は難しいと思いますが・・・)

Birdcall・Herba・Amaris・Ad-astra・Blanc・Day-out・SnowdanceのベースHTMLを更新しました。(多いな-)

更新の内容は「コメント・トラックバックを受け付けない設定にしている記事を個別ページで見た際、前後のページへのリンクが二つ並んで表示されてしまうのを修正」というものです。
普段コメントもトラックバックも受け付けるようにしているのでなかなか気がつきませんでした。


名前が載っていないテンプレートについては、最適化などの更新の際に適用させていく予定です。



ご自身で修正を加える場合は、追記をごらんくださいませー。

ちょっとずついじっていたテンプレートを一気に更新しました。
更新したのはBirdcall・Herba・Amaris・Exnihiloの四つです。

大きく変更されたのはAmarisとExnihilo。
Amarisは以前からやっていた最適化を共有テンプレートにも適用させました。
以前より簡易カスタマイズ項目が充実しています。Amarisをお使いの方は是非更新してみてください。

Exnihiloは、幅可変/固定の切り替えに対応しました。Exnihiloは記事を表示するスペースがちいさめなので、写真や画像を載せる方は幅を固定して使った方がいいかもしれません。
また、一般的な2カラムの場合では左右カラムのいれかえ機能をつけてきたのですが、今回このExnihiloには、2カラム/1カラムの切り替え機能をつけてみました。何でもありな感じになってきましたね。
1カラムでの表示はこんな感じです。


そのほかの変更点は以下の通り。
[ 共通 ]
・ コメント投稿部分の色変更・絵文字などのパレット位置を、テキストボックスの上部に変更。今後すべてのテンプレートに適用させていきます。
・ 簡易カスタマイズ項目の追加。フォントサイズ・カラム幅の割合・文字色などが変更しやすいようになっています。
・ IE6用の可変幅の設定を更新。
・ 公式プラグインでのカレンダー表示を更新

[ Birdcall ]
・ 可変幅の最大値を変更
・ タイトル部分の背景色変更。画像非表示でも見やすくなっています。

[ Herba ]
・ ライセンスをCCライセンス[表示]に変更



Recent Entries