★ テンプレート更新通知機能つき
テンプレートの更新通知機能がついています。更新があるとブログのフッタ部分に★マークがつきます。たまに確認していただけるとありがたいです。
★ 簡易カスタマイズ項目
以下の項目は簡易カスタマイズとしてまとめられています。
詳しくはスタイルシート上部を参照してください。
(バージョンによって項目に多少差があります)
- フォントの設定
- フォントサイズの変更
- 全体の文字サイズ
- タイトルの文字サイズ
- ブログ紹介文の文字サイズ
- メインカラムの文字サイズ
- 記事の本文の文字サイズ
- サブカラムの文字サイズ
- 文字色の変更
- 背景色の変更
- 記事中の画像に枠をつける
- タイトル部分の設定
- 幅可変/固定の切り替え
★ テンプレート独自クラスについて
記事中での使用を想定したいくつかのクラスが用意してあります。
(バージョンによって項目に多少差があります)
1.要素の回り込み


これまでは回り込みなどを実現するにはいちいちスタイルを直接書き込まなければなりませんでした。しかも、たとえばfloat : left;としただけでは画像と文字が近すぎて、見栄えが良くありません。そこで、テンプレート側で回り込みに関するクラスを用意し、余白などをいちいち設定しなくても良いようにしてみました。
指定方法
テキストを右へ回り込ませたい場合は、「class="f-left"」を、左に回り込ませたい場合は 「class="f-right"」を画像等の要素に追加してください。
<img src="画像のurl" class="f-left" />
太字の部分を追加すればOKです。
なお、このクラスは「2.写真風の枠」、または「3.シンプルな枠」と重複して設定することができます。重複して設定する場合は、
<img src="画像のurl" class="f-left photo" />
というように、半角スペースとともにクラス名を追加してください。
2.写真風の枠
画像に対して写真風の枠をつけます。
「1.要素の回り込み」と重複して指定することが可能です。

こんな感じになります。
指定方法
imgタグに 「class="photo"」を追加してください。
<img src="画像のurl" class="photo" />
太字の部分を追加すればOKです。
3.シンプルな枠
画像に対してシンプルな枠をつけます。
「1.要素の回り込み」と重複して指定することが可能です。

こんな感じになります。
指定方法
imgタグに 「class="imgbox"」を追加してください。
<img src="画像のurl" class="imgbox" />
太字の部分を追加すればOKです。
4.枠をつけない
記事中の任意の要素に枠をつけないようにします。
このクラスは、記事中の画像に枠を表示させるカスタマイズ(スタイルシート上部、簡易カスタマイズ内に項目があります)と組み合わせて利用してください。
「1.要素の回り込み」と重複して指定することが可能です。
指定方法
imgタグに 「class="noimgbox"」を追加してください。
<img src="画像のurl" class="noimgbox" />
太字の部分を追加すればOKです。
★ 使用条件・ライセンスについて
[ Close ]
Recent Comments