Snowdance2.0.0とFiore1.1.0のHTMLに記述ミスがありました。
修正後のものはSnowdance2.1.0、Fiore1.2.0としてリリースしています。

修正箇所は以下の部分です。カスタマイズ等をしていて、アップデートが困難という方は次の部分を修正してください。

<!-- 【 3カラムコンテナ 】 -->
<div id="three-column-container">

HTML中のこの記述を削除してください。
(3カラム用の記述が入り込んでしまったようです)

ご迷惑をおかけ致しまして、申し訳ありません。
関連記事


コメント

  1. がぼさん | gVQMq6Z2

    はじめまして

    いろいろなテンプレをカスタマイズして使ってきましたが、最近Snowdanceのファンでっす。
    オリジナルのままで満足しています。
    特に透過png帯のブログタイトル下にカレントエントリーが表示されたりするのがお気に入り。


    特に支障は出てなかったと思いますが、一応削除しました。

    ( 21:54 [Edit] )

  2. rimse | 4HNZ8mMg

    Re: はじめまして

    がぼさんさん、コメントありがとうございます。

    お手数おかけして申し訳ありません。
    現状では大きな問題が出ている訳ではないのですが、HTMLとして構造上問題があったこと、潜在的な不具合を残さないためにテンプレートを更新しておきました。

    個別記事等を表示した際にタイトル部分の内容が変わるのは、SEOも兼ねたちょっとした工夫となっておりますe-68
    気に入っていただけてとてもうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いします(*^-')ノ

    ( 22:07 [Edit] )

  3. | sSDxEceg

    rimseさん、はじめまして


    rimseさん、はじめまして。

    この「Fiore」を使わせていただいていたのですが、先日友人に「藜のブログだけが見られない」と言われてしまいました。友人が使用しているPCはMacだと聞いています。
    他のfc2ブログなどは見られるようなので、問題なのはテンプレートかと思いお尋ねさせていただいたのですが、私は「Fiore」に一切具体的な手は加えていないので、少し心配になってしまいました。友人が言うには、「一瞬だけ表示されたあと、すぐに真っ白のページになってしまう」ということです。

    個人的に「Fiore」はとても好きなデザインなのでこのまま継続して使用したいのですが、今は一時的に他のテンプレートを使用しています。
    なにか私のほうに不具合があったのかどうかはよくわかりませんが、一応御耳に挟んでいただきたいと思い連絡させていただきました。宜しくお願いいたします。


    ( 20:37 [Edit] )

  4. rimse | 4HNZ8mMg

    藜さん、はじめまして。コメントありがとうございます。

    私としてもかなり気になる症状です。
    今のところそういった報告はされておりませんが、そもそもページが見られないとなるとブログの管理者へ連絡することが出来ないままになっているということも考えられますね…。
    Macを持っていないため直接Macでの表示テストはしておりませんが、Macで普及しているブラウザ「Safari」とほぼ同等の表示が出来るGoogle Chrome、及びWindows版Safariでは今のところそういった症状は確認しておりません。

    もしよろしければ原因特定のために少しお力を貸していただきたいです。

    まず、そのご友人の方に、お使いのブラウザを聞いていただけませんでしょうか。
    もし、「Mac版のInternetExplorer」である場合には、ブラウザそのものにかなり不具合があるため、テンプレートをお使いいただけないことがございます。
    関連したコメントのやりとりがこちらです
    http://rimse.blog73.fc2.com/blog-entry-245.html#comment223

    また、非公開コメントやメールなどでも結構ですので、藜さんのブログのurlを教えていただけませんでしょうか。直接ソースコードを調べることが出来れば、原因が特定できるかもしれません。

    お手数おかけ致します。よろしくお願い致します。

    ( 22:29 [Edit] )

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

質問の際のお願い

テンプレートに関する質問は、それぞれのテンプレート専用の記事にて受け付けています。トップページの「Templates Information」から、各テンプレート用の記事へリンクが張ってあります。

質問の際には、情報の共有のため非公開コメントはご遠慮くださいませ。
また、使用しているバージョンによって編集内容が異なる事があるため、多くの場合ソースコードの確認が必要になります。出来る限りブログのURLを入力してください。ブログのURLを公開したくない場合は、質問内容を公開コメントで投稿した後、非公開コメントにてブログのアドレスを追加投稿してくださいませ。

質問以外のコメントは、ご自由にコメントしていただいて結構です。たくさんのコメントお待ちしております。


トラックバック

Trackback URL
Trackbacks


Recent Entries