※この記事はrimseが作成・共有に登録しているテンプレート専用の記事です。一般的なテンプレートに対しては動作の保証はしていません。

7/2 仕様変更に伴い、記事内容を更新しました

現在、追記開閉についてはFioreやSnowdanceといったごく一部のテンプレートにしか実装してありません。
未実装のテンプレートについては順次更新していくつもりですが、それが待ちきれないという方のために、手作業で実装させる方法について紹介致します。

fiore1.3.0以下、snowdance2.1.0以下をお使いで、カスタマイズ等の理由によりテンプレートの更新が難しい方も、この記事を参考に編集を行ってください。



HTMLの編集を行います。
まず、追記開閉スクリプトが実装されていないテンプレートの場合は、
</head>

の直前に、次の記述を追加してください。
<script type="text/javascript" src="http://blog-imgs-41.fc2.com/r/i/m/rimse/jquery.js"></script>
この記述により、追記開閉スクリプトのベースとなるjQueryを読み込んでいます。


次に、
<!--more_link--><div class="entry-more">→ <a href="<%topentry_link>#more">[<%topentry_title>]の続きを読む</a></div><!--/more_link-->

という記述を探してください。テンプレートによっては多少記述が変わりますが、 <!--more_link--> から <!--/more_link--> までが該当部分になります。
fiore1.3.0以下、snowdance2.1.0以下についても、<!--more_link--> から <!--/more_link--> までが編集が必要な部分です。


この部分を、次のように置き換えてください。
<!--more_link-->
<div class="entry-more"><a href="<%topentry_link>#more" class="entry-extend-<%topentry_no>">[ <%template_extend> ]</a></div>
<div id="entrymore-visible-<%topentry_no>" class="entrymore-visible" style="display:none;"><br /><%topentry_more></div>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
jQuery.noConflict();
jQuery(document).ready(function($){
$('.entry-extend-<%topentry_no>').click(function(){$('#entrymore-visible-<%topentry_no>').slideToggle("slow");return false;
});
});
//]]>
</script>
<!--/more_link-->
関連記事


コメント

  1. hina | MMIYU.WA

    ありがとうございます!

    rimse様

    exnihiloの件で以前質問させていただいた者です。
    exnihiloに追記開閉スクリプト実装してみました。
    するーっと開いて、見ていてすごく気持ちいいです。
    すごく心待ちにしていたので本当にうれしいです。
    ありがとうございましたi-189

    ( 19:15 [Edit] )

  2. rimse | 4HNZ8mMg

    Re: ありがとうございます!

    hinaさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。

    しっかりとした更新ができず、こんな形での適用になってしまい申し訳ありません…。
    少しでも使いやすくなるよう工夫していきたいと思っていますので、使っていて気になる点などございましたら、お気軽にコメントしてくださいねe-68

    ( 00:58 [Edit] )

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

質問の際のお願い

テンプレートに関する質問は、それぞれのテンプレート専用の記事にて受け付けています。トップページの「Templates Information」から、各テンプレート用の記事へリンクが張ってあります。

質問の際には、情報の共有のため非公開コメントはご遠慮くださいませ。
また、使用しているバージョンによって編集内容が異なる事があるため、多くの場合ソースコードの確認が必要になります。出来る限りブログのURLを入力してください。ブログのURLを公開したくない場合は、質問内容を公開コメントで投稿した後、非公開コメントにてブログのアドレスを追加投稿してくださいませ。

質問以外のコメントは、ご自由にコメントしていただいて結構です。たくさんのコメントお待ちしております。


トラックバック

Trackback URL
Trackbacks


Recent Entries