★ この記事はNefertにて作成されているテンプレート専用の記事です。

追記開閉スクリプトを導入してるテンプレートに対して、追記の最後尾に「追記を閉じる」を追加するカスタマイズです。

一般的に使われている追記開閉スクリプトでは、追記を閉じても表示位置が変わらず、結局手動でスクロールするということがありますが、このカスタマイズでは追記部分の大きさだけ自動でスクロールするようにしています。
カスタマイズ方法は追記部分に記述してありますが、実際にこのカスタマイズを適用していますので、追記下部に[ 追記を閉じる ]と表示されているハズです(個別の記事のページでは表示されません)。
どのような動作をするか、一度試してみてください。

意外といい感じに仕上がった気がするので、共有中のテンプレートにも導入するかもしれません…が、かなり不確定です。ご意見ご感想、動作報告などをいただけるととてもありがたいです。

追記
最近更新されたテンプレートには、デフォルトで追記を閉じる機能がついています。
HTMLの編集を行います。
<!--more_link-->
<div class="entry-more"><a href="<%topentry_link>#more" class="entry-extend-<%topentry_no>">[ <%template_extend> ]</a></div>

この部分を、以下のように変更します。
<!--more_link-->
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
jQuery(function($) {
$('#entrymore-visible-<%topentry_no>').append('<p><a href="#entry-no<%topentry_no>" id="extend-close-<%topentry_no>">[ 追記を閉じる ]</a></p>');
$('#extend-close-<%topentry_no>').click(function(){
var scrollpoint = ($('html,body').scrollTop()) - ($('#entrymore-visible-<%topentry_no>').height());
$('html,body').animate({scrollTop: scrollpoint}, "slow", function(){$('#entrymore-visible-<%topentry_no>').hide();});
return false;
});
});
//]]>
</script>

<div class="entry-more"><a href="<%topentry_link>#more" class="entry-extend-<%topentry_no>">[ <%template_extend> ]</a></div>

強調部分が追加されています。
関連記事


コメント

  1. rimseさん、お久しぶりです。
    3月頃から更新が止まっていたので寂しく思っておりました。
    でもカレンダーを見ると続いていますね、何で見られなかったのか・・・。
    aquaria素敵ですね、久しぶりに使わせて頂こうかなv-410

    ( 19:55 )

  2. rimse | -

    オレンジイルカさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。

    > 3月頃から更新が止まっていたので寂しく思っておりました。
    > でもカレンダーを見ると続いていますね、何で見られなかったのか・・・。
    あらら、結構しっかりと更新していたんですが・・・・なんででしょうe-3

    > aquaria素敵ですね、久しぶりに使わせて頂こうかなv-410
    ありがとうございます。カスタマイズなどしやすくなっていると思いますので、ぜひ使ってみてください。

    ( 00:10 )

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

質問の際のお願い

テンプレートに関する質問は、それぞれのテンプレート専用の記事にて受け付けています。トップページの「Templates Information」から、各テンプレート用の記事へリンクが張ってあります。

質問の際には、情報の共有のため非公開コメントはご遠慮くださいませ。
また、使用しているバージョンによって編集内容が異なる事があるため、多くの場合ソースコードの確認が必要になります。出来る限りブログのURLを入力してください。ブログのURLを公開したくない場合は、質問内容を公開コメントで投稿した後、非公開コメントにてブログのアドレスを追加投稿してくださいませ。

質問以外のコメントは、ご自由にコメントしていただいて結構です。たくさんのコメントお待ちしております。


トラックバック

Trackback URL
Trackbacks


Recent Entries