対象テンプレート
・ Day-out
・ Aquaria

スタイルシートを編集します。お使いのテンプレートのバージョンに合わせて編集箇所を探してください。
スタイルシートで該当する箇所を探す場合は、ナンバリングを参考にどうぞ。


・ Day-out ver.2.2以上
・ Aquaria ver.1.1以上
/*[3.3-a]*/
#Title ,
#Intro {
  width : 100%;
  background-image : url("http://blog-imgs-16.fc2.com/r/i/m/rimse/birdcall_title_alpha.png");
  background-repeat : repeat;
  background-position : 0 0;
}
/*[3.3-b:for IE5-IE6]*/
.ltIE7 #Title ,
.ltIE7 #Intro {
  filter : Alpha(opacity=75);
  background-color : #000;
  background-image : none;
}


・ Day-out ver.2.11以下
・ Aquaria ver.1.0
/*[3.3-a]*/
#title ,
#introduction {
  width : 100%;
  background-image : url("http://blog-imgs-16.fc2.com/r/i/m/rimse/birdcall_title_alpha.png");
  background-repeat : repeat;
  background-position : 0 0;
}
/*[3.3-b:for IE5-IE6]*/
.lt-ie7 #title ,
.lt-ie7 #introduction {
  filter : Alpha(opacity=75);
  background-color : #000;
  background-image : none;
}

赤字部分青字部分を、以下の一覧を参考に変更してください。
初期設定では、透過率は25%です。

透過率:100%

赤字部分:
background-image : none;

青字部分:0

透過率:90%

赤字部分:
background-image : url("http://blog-imgs-36.fc2.com/r/i/m/rimse/alpha_000_90.png");

青字部分:10

透過率:80%

赤字部分:
background-image : url("http://blog-imgs-36.fc2.com/r/i/m/rimse/alpha_000_80.png");

青字部分:20

透過率:70%

赤字部分:
background-image : url("http://blog-imgs-36.fc2.com/r/i/m/rimse/alpha_000_70.png");

青字部分:30

透過率:60%

赤字部分:
background-image : url("http://blog-imgs-36.fc2.com/r/i/m/rimse/alpha_000_60.png");

青字部分:40

透過率:50%

赤字部分:
background-image : url("http://blog-imgs-36.fc2.com/r/i/m/rimse/alpha_000_50.png");

青字部分:50

透過率:40%

赤字部分:
background-image : url("http://blog-imgs-36.fc2.com/r/i/m/rimse/alpha_000_40.png");

青字部分:60

透過率:30%

赤字部分:
background-image : url("http://blog-imgs-36.fc2.com/r/i/m/rimse/alpha_000_30.png");

青字部分:70

透過率:20%

赤字部分:
background-image : url("http://blog-imgs-36.fc2.com/r/i/m/rimse/alpha_000_20.png");

青字部分:80

透過率:10%

赤字部分:
background-image : url("http://blog-imgs-36.fc2.com/r/i/m/rimse/alpha_000_10.png");

青字部分:90

透過率:0%

赤字部分:
background-color:#000;

青字部分:100

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    質問の際のお願い

    テンプレートに関する質問は、それぞれのテンプレート専用の記事にて受け付けています。トップページの「Templates Information」から、各テンプレート用の記事へリンクが張ってあります。

    質問の際には、情報の共有のため非公開コメントはご遠慮くださいませ。
    また、使用しているバージョンによって編集内容が異なる事があるため、多くの場合ソースコードの確認が必要になります。出来る限りブログのURLを入力してください。ブログのURLを公開したくない場合は、質問内容を公開コメントで投稿した後、非公開コメントにてブログのアドレスを追加投稿してくださいませ。

    質問以外のコメントは、ご自由にコメントしていただいて結構です。たくさんのコメントお待ちしております。


    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks


    Recent Entries